平面度、平行度、直角度を出すことにより、バイスの浮き上がり防止、及び軽減、整列度が出ている為に次工程の作業性UP(精度出し)、芯出し精度向上(裏、表の穴加工、端面からの寸法出し)、クリアランスが極小(現合、滑合など)、ベースなど製品の基準となる物の平面度を極力精度出しすることにより、組み付け時間短縮、調整が楽になった!など
切削加工などによる歪みや、ねじれ、平行度、直角度を向上させることにより治具、金型の精度が大きく向上。
また、ワイヤーカット、放電加工など長時間にわたり加工液に浸漬けすることで電解腐食、熱により硬度低下するいわゆる「変質層」を研磨加工にて除去することにより、金型や製品の耐久性を向上させます。
研磨加工をすることにより、製品精度が上がりますので、機械トラブルの低下、面荒さが上がる為、耐久性の向上などが考えられます。
一見研磨加工をすると単価が大きく跳ね上がるように思えますが、後々のランニングコストを考えますと、必ずしもそうではない場合も多々あります。場合によってはむしろメリットもでてきます。
弊社がコストダウンに貢献した一つの事例を紹介します。
研磨の種類 | サイズ | 条件 |
---|---|---|
平面研磨 | 600*300*320 (横*幅*高さ) | - |
溝研磨 | 幅1ミリ~ | - |
溝研磨深さ | MAX50ミリ | - |
円筒研磨 | 長さL=850 Ф1~Ф300まで | 但し20キロまで |
内径研磨 | 長さ:Фd*5 Ф1.5~200まで 20であれば100 | 20キロまで |
加工可能、 および実績がある材質 |
SS400、SPCC、S45C、S50C、SK3~SK5、SKS3、 SLD-MAGIC、SKD11,SKD61、SKH51 FC30(鋳物) 超硬 その他鉄系全般に扱えます。 上記と同等な材質 |
---|---|
一部、および 条件付な材質 |
セラミックス ステンレス系:SUS420、SUS440、SUS303、SUS304、SUS316 アルミ系:A5052、A2017、YH75 銅系 その他同等な材質 |